長廻 紘、「消化管内視鏡を育てた人々」 (金原出版より単行本として出版)
- 連載 1、「初期のガストロ」、クリニシアン、46(484),
870-871, 1999. (宇治先生の胃カメラ開発の話を紹介)
- 連載 2、「胃カメラはどのような時代に出現したか - 日本の胃鏡検査」、クリニシアン、46(485),
960-964, 1999. (常岡健二、近藤台五郎先生の回顧談を紹介)
- 連載 3、「胃カメラの実用化」、クリニシアン、46(486),
1086-1094, 1999. (崎田隆夫先生の回顧談を紹介)
- 連載 4、「胃カメラの普及」、クリニシアン、47(487),
84-90, 2000. (崎田隆夫先生の回顧談の続き)
- 連載 5、「ファイバースコープの登場」、クリニシアン、47(486),
201-206, 2000. (竹本忠良先生の回顧談を紹介)
- 連載 6、「ファイバースコープの国産化」、クリニシアン、47(486),
305-311, 2000. (竹本忠良先生の回顧談の続き)
- 連載 7、「胃生検用ファイバースコープ」、クリニシアン、47(486),
417-425, 2000. (長与健夫先生の回顧談を紹介)
- 連載 8、「上部消化管パンエンドスコピー (付食道鏡)」、47(491),
522-530, 2000. (多須賀先生の回顧談を紹介)
- 連載 9、「コロノスコープの開発 その 1」、47(492),
580-584, 2000. (丹羽寛文先生の回顧談を紹介
- 連載 10、「コロノスコープの開発 その 2」、47(493),
621-625, 628, 2000. (オリンパス光学広報室の話を紹介、杉浦睦夫にも触れる)
- 連載 11、「コロノスコープの挿入 (1)」、47(494),
744-749, 2000. (田島強先生の業績を紹介)
- 連載 12、「コロノスコープの挿入 (2)」、47(495),
860-866, 2000. (新谷弘実文先生の回顧談を紹介)
- 連載 13、「小腸鏡」、47(496), 987-995, 2000.
(平塚秀雄先生の回顧談を紹介)
- 連載 14、「ERCP (十二指腸鏡)」、48(497), 110-119,
2001. (高木国夫先生の回顧談を紹介)
- 連載 15、「内視鏡的乳頭切開術 (EST)」、48(498),
249-255, 2001. (川井啓市先生の回顧談を紹介)
- 連載 16、「EUS (超音波内視鏡) (1)」、48(499),
364-370, 2001. (福田守道先生の回顧談を紹介)
- 連載 17、「EUS (超音波内視鏡) (2)」、48(500),
470-477, 2001. (山中桓夫先生の回顧談を紹介)
- 連載 18、「緊急内視鏡検査・止血」、48(501),
581-590, 2001. (川井啓市先生の回顧談を紹介)
- 連載 19、「色素・拡大内視鏡検査法 (1) 胃の色素法」、48(502),
681-690, 2001. (青木誠孝先生他の回顧談を紹介)
- 連載 20、「色素・拡大内視鏡検査法 (2) 拡大内視鏡」、48(503),
779-788, 2001. (榊原廣先生他の回顧談を紹介)
- 連載 21 (最終回)、「まとめ」、48(504), 914-922,
2001.